目次
皮を煮詰めて、お掃除アイテムに変身!
冬はこたつでみかんを食べるのが幸せ…という方。
食べ終わったあとに残る皮は、ぜひとも掃除に活用してみましょう。
みかんの皮には、油汚れを分解する「リモネン」や消臭・除菌効果のある「クエン酸」が含まれていて、お掃除で使うのにぴったりなんです。
そのままでも汚れ落としになりますが、皮を煮詰めて使うのがおすすめ。
鍋にみかん3個分の皮と、水600cc入れたら、沸騰したお湯で15分煮詰めていきます。
皮を取って冷ましたあとはスプレーボトルに入れるだけ。お掃除に使える「手作りみかんワックス」の完成です。
指紋の跡から油汚れまで、これ一本でカバー
先ほど作った「みかんワックス」は、お掃除効果抜群。
窓やテレビ画面にシュッと吹きかけ、乾いた布で拭きあげれば、ホコリや指紋の跡が取れてピカピカになります。
コンロや換気扇にへばり付いた油汚れにもバッチリ対応。
キッチンペーパーに「みかんワックス」を染み込ませ、油汚れのある箇所にかけておきます。10分ほど放置したらペーパーをはがして拭き上げればOKです。
汚れのひどい場合は、もう一度チャレンジしてみてください。
たわしを使わずに油汚れが落ちるので、本体を傷つけることもなく安心。
掃除後はオレンジの香りが広がって、ニオイもすっきりします。
コメント