目次
年間で約2万5千円の節約効果!?
毎日の出費を少しでも抑えたいという方に実践してみてほしいのが「水筒」の持参。
平日に500mlのペットボトルを1本買うだけでも、年単位で見れば約3万円の出費になります。
コンビニで買っているという方はもう少し割高になっている可能性も…
そこで、毎日の飲み物を自宅から持参した水筒にチェンジ。
水筒代や、中に入れるお茶のパック代、水道代、ガス代等を入れても、年間でかかるお金は、なんと5千円程度。
1年で約2万5千円もお金を浮かせることができるのです。
ペットボトルと違って、繰り返し使うことができるからエコにもなりますね。
水筒選びで大切な4つのポイント
水筒を新たに購入しようと思っている方は、
①保冷・保温対応か
②洗いやすいかどうか
③サイズ
④デザインの4点を見ながら選びましょう。
保冷・保温対応なら一年中使えるうえに、飲み物がぬるくならず、おいしさをキープできます。
洗いやすさについては、パーツの数をチェック。
少ないほど洗いやすく、洗っている最中にパーツがなくなってしまうという心配もありません。
サイズは、毎日使っているカバンの大きさを参考に。
縦向きに入れたとき、しっかりカバンの高さに収まるものが適切です。
毎日使うものですから、デザインも大切に。
自分に合うものを見つけて、楽しく、飲み物代を節約しましょう。
コメント