2017年– date –
-
エコな節約ストッキングを使ったお掃除術
サッシ、エアコンにたまったホコリがきれいに取れる!伝線して履けなくなってしまったストッキング。実は、お掃除アイテムとして使うことができます。ストッキングは目が細かく、静電気を帯びやすいためホコリを取るのにぴったり。使い古した靴下や紙を入... -
エコな節約冬に活用したい「玄米カイロ」
米・塩を使った天然素材のカイロ今日は寒がりの方にうれしい「玄米カイロ」をご紹介します。「玄米カイロ」はその名の通り、玄米を使って作ったカイロ。体に優しい温かさで、生理痛が辛い時にはお腹にのせて痛みを和らげるのに使ったり、アイピローとして... -
エコな節約お家にある紙袋をリユース&リメイク
掃除いらずのゴミ箱や収納ボックスにお家にたくさんある紙袋。大きくて丈夫なものはゴミ箱として使うことができます。玄関に置けば、郵便受けに入っていた不要な広告やダイレクトメールのハガキなどをサッと捨てるのに便利。小さめの紙袋は野菜の収納にも... -
エコな節約風合いが長持ちするスーツのお手入れ
帰宅後のブラッシングを習慣にお仕事用のスーツやこれからの季節に活躍するジャケットは、着用したら、洋服ブラシを使ってお手入れするようにしましょう。表面についたホコリを落とすことで、汚れがつきにくくなり、風合いをキープすることができます。ク... -
エコな節約使っていない保冷剤が消臭剤に変身!
「高吸水性ポリマー」がイヤな匂いを吸着ケーキなどを買ったときについてくる小さな保冷剤。何かに使うかもと思って、ためておいても「使うタイミングがなかなか…」なんてことありませんか?その保冷剤、実は消臭剤として活用することができるんです。保冷... -
エコな節約身近なアイテムで 白いシャツの黄ばみ対策
【手づくりのスプレーでシャツの黄ばみ落とし】汗をたくさんかくこの季節。お気に入りの白いシャツに汗が染み込んで、襟や袖口が黄ばんできていませんか。できてしまった黄ばみには、お掃除アイテムの定番「セスキ炭酸ソーダ」が便利です。スプレーボトル... -
エコな節約コーヒーかすを使った湿気・ニオイ対策
【除湿・脱臭効果がある優れもの】ドリップしたあとに残るコーヒーかす。実は除湿や脱臭に役立つアイテムとして、再利用することができます。コーヒーかすは多孔質構造といって、表面に小さな穴がたくさん空いており、表面積が広くなっています。これがイ... -
エコな節約お風呂の残り湯を活用して節水&節約を実現!
【残り湯の再利用で年間1万円の節約!?】1日の疲れを洗い流してくれるお風呂。しかし、そこで消費される水の量は、家庭で使用する水の4分の1を占めるとも言われています。特に浴槽に浸かる習慣のある人は、お湯を1回張るごとに約200L使うため、一... -
エコな節約卵の殻であらゆる汚れがスッキリ!
【細かく砕いて、茶渋や水アカ落としに活用】毎日のお料理に欠かせない「卵」。栄養価の高い中身に対し、殻は割ったらゴミとしてすぐに捨ててしまいますが、実は普段の生活に役立てることができるんです。細かく砕けば、キッチン周りで活躍する天然のクレ... -
エコな節約洗剤なしで清潔&きれいな カーペットを目指そう♪
【表面のホコリ取りにはゴム手袋が便利】毛足の長いカーペットはお掃除が大変。毎日、コロコロや掃除機をかけていても、繊維の奥では、まだまだホコリが詰まっているかもしれません。そこで、おすすめしたいのがゴム手袋を使ったお掃除です。やり方はとっ...
12