サッシ、エアコンにたまったホコリがきれいに取れる!
伝線して履けなくなってしまったストッキング。
実は、お掃除アイテムとして使うことができます。
ストッキングは目が細かく、静電気を帯びやすいためホコリを取るのにぴったり。
使い古した靴下や紙を入れて厚みを出すと、より使いやすくなりますよ。
上下に引っ張って、ひし形にしたハンガーに被せれば、サッシのように細いすき間からエアコンなど高い位置にある掃除も楽に行えます。
ホコリのお掃除は、どちらも乾拭きで行うのがポイント。
水拭きしてしまうと、ホコリがダマになり、取れにくくなってしまうので注意してくださいね。
蛇口をピカピカにする「三つ編み」の術
ストッキングは蛇口の掃除でも活躍してくれます。
磨くときは三つ編みにしてから使うのがおすすめ。
ストッキングを真ん中で2つに折ったあと、先端に結び目を作って固定します。
そのままゆるい三つ編みを作って、最後に端を結べば完成。
水拭き→乾拭きで蛇口をストッキングではさみ、左右に動かすようにしながら磨くとピカピカになりますよ。
ストッキングはやわらかい素材なので、表面を傷つけずに磨き上げることができます。
年末の大掃除に、ぜひ活用してみてくださいね。
コメント