エコな節約– category –
-
エコな節約冷蔵庫の節電
庫内の温度をチェック24時間働き続けている冷蔵庫。夏の時期、一般家庭では全消費電力の約20%を占めると言われています。月々の電気代を抑えるには、庫内の温度を適正に保って、冷やし過ぎを防ぐことが大切です。冷蔵室は1℃~5℃、冷凍室はマイナス... -
エコな節約消しゴムで気になるところをお掃除
電気スイッチやリモコンについた手垢をキレイに実はお掃除アイテムとして使うことができる消しゴム。お部屋の電気スイッチやテレビのリモコン、PCのキーボードなどについた手垢は、文字を消すのと同じ要領で軽くこすると、きれいにすることができます。そ... -
エコな節約お家にある除光液の活用法
シールのベタつきを除去!お家でネイルを楽しむときに欠かせない除光液。実はマニキュアを落とす以外でも活用できます。例えば、食器に貼られていたバーコードのシール。接着面が残ってベタベタしているのを落とすのに役立ちますよ。シール跡に除光液を垂... -
エコな節約100円アイテムでお家の配線をスッキリ
テーブルのたまり場にはワイヤーフックを導入固定電話のケーブルやLANケーブルなど、リビングのあらゆる場所に広がる配線は100円ショップにあるアイテムを使うとスッキリさせることができます。テレビ台の裏、固定電話の置き場所のようにケーブルが... -
エコな節約バレンタインに使える! エコでおしゃれなラッピング術
お家にはラッピングに活用できる素材がたくさん♪大切な人に贈るお菓子。今年はお手製のラッピングで素敵に包んでみませんか。お家には封筒や紙コップ、紙袋にペーパーナプキン、セロファンなどラッピングに活用できる素材がたくさんあります。たとえばシン... -
エコな節約冬の暖房費を抑えるコツ
あたたかい空気が逃げない環境作りをいくらエアコンやストーブをつけていても、あたためられた空気が外に逃げてしまっては、せっかくの暖房が無駄になってしまいます。暖房効率を高めるには、外からの冷たい空気をできるだけシャットアウトすることが大切... -
エコな節約ストッキングを使ったお掃除術
サッシ、エアコンにたまったホコリがきれいに取れる!伝線して履けなくなってしまったストッキング。実は、お掃除アイテムとして使うことができます。ストッキングは目が細かく、静電気を帯びやすいためホコリを取るのにぴったり。使い古した靴下や紙を入... -
エコな節約冬に活用したい「玄米カイロ」
米・塩を使った天然素材のカイロ今日は寒がりの方にうれしい「玄米カイロ」をご紹介します。「玄米カイロ」はその名の通り、玄米を使って作ったカイロ。体に優しい温かさで、生理痛が辛い時にはお腹にのせて痛みを和らげるのに使ったり、アイピローとして... -
エコな節約お家にある紙袋をリユース&リメイク
掃除いらずのゴミ箱や収納ボックスにお家にたくさんある紙袋。大きくて丈夫なものはゴミ箱として使うことができます。玄関に置けば、郵便受けに入っていた不要な広告やダイレクトメールのハガキなどをサッと捨てるのに便利。小さめの紙袋は野菜の収納にも... -
エコな節約風合いが長持ちするスーツのお手入れ
帰宅後のブラッシングを習慣にお仕事用のスーツやこれからの季節に活躍するジャケットは、着用したら、洋服ブラシを使ってお手入れするようにしましょう。表面についたホコリを落とすことで、汚れがつきにくくなり、風合いをキープすることができます。ク...