2018年– date –
-
エコな節約新年のバーゲンセールで失敗しないコツ
セール前にクローゼットの中身をチェック新年を迎えると、ショッピングモールや百貨店でバーゲンセールがスタート。お得なイベントを最大限生かすには、事前にクローゼットの中身をチェックしておくことが大事です。買う物を決めずにバーゲンセールに行く... -
エコな節約スープジャーで冬のランチ代を節約
予熱することで保温効果が長持ちランチタイムに温かい物が欲しくなったらスープジャーを使ってみてください。朝作った スープが温かい状態で食べられますよ。スー プジャーは予熱してから使うようにしましょう。本体に熱湯を入れ、約1分置き、食材とスープ... -
エコな節約輪ゴムを使った簡単お掃除術
お手製ローラーでカーペットをキレイにスーパーから持って帰ってきた輪ゴム。キッチンにたまってきたら、お掃除に役立てちゃいましょう。輪ゴムは摩擦力が強いため、ごみやほこりをしっかり絡め取ってくれます。ラップの芯やペットボトルなど細長い筒状の... -
エコな節約余ってしまったかき氷シロップの活用法
牛乳や炭酸水に混ぜて、おいしいドリンクに夏休み中、おうちでかき氷を食べるときにお世話になった、かき氷シロップ。8月が終わった今も、まだたくさん残っているという方は、まずはドリンクにアレンジしてみませんか。おすすめは、牛乳といちごシ... -
エコな節約クールシェアで暑い夏を楽しく乗り切ろう!
クールシェアってなに?クールシェアとは環境省が夏場に推進している政策の一つ。夏の暑い日、家庭での電気使用の半分以上はエアコンによるものと言われています。そこで1人1台のエアコンをやめて、家族が1部屋に集まる、ご近所のお家に集まるなど、涼... -
エコな節約お家で虫除けスプレーをつくろう
市販の「ハッカ油」で手軽につくれる山に海、プール。屋外でのレジャーが楽しい季節になってきましたね。遊んでいる最中に気になるのが蚊による虫刺され。市販の虫除けスプレーには化学薬品が入っているため、小さなお子様や肌の弱い方は、使うのをためら... -
エコな節約冷蔵庫の節電
庫内の温度をチェック24時間働き続けている冷蔵庫。夏の時期、一般家庭では全消費電力の約20%を占めると言われています。月々の電気代を抑えるには、庫内の温度を適正に保って、冷やし過ぎを防ぐことが大切です。冷蔵室は1℃~5℃、冷凍室はマイナス... -
エコな節約消しゴムで気になるところをお掃除
電気スイッチやリモコンについた手垢をキレイに実はお掃除アイテムとして使うことができる消しゴム。お部屋の電気スイッチやテレビのリモコン、PCのキーボードなどについた手垢は、文字を消すのと同じ要領で軽くこすると、きれいにすることができます。そ... -
エコな節約お家にある除光液の活用法
シールのベタつきを除去!お家でネイルを楽しむときに欠かせない除光液。実はマニキュアを落とす以外でも活用できます。例えば、食器に貼られていたバーコードのシール。接着面が残ってベタベタしているのを落とすのに役立ちますよ。シール跡に除光液を垂... -
エコな節約100円アイテムでお家の配線をスッキリ
テーブルのたまり場にはワイヤーフックを導入固定電話のケーブルやLANケーブルなど、リビングのあらゆる場所に広がる配線は100円ショップにあるアイテムを使うとスッキリさせることができます。テレビ台の裏、固定電話の置き場所のようにケーブルが...
12